看護師は普段からストレスが多い仕事
もちろんコロナの影響も大きい。
あ

定時で帰りたい。休みたい。

先輩怖い。もうイヤだ。
a
SNSを見ていると、
「病む前に転職の準備をした方が良い」
と多くの先輩たちが言ってます。
なぜ病む ” 前 ” なんでしょうか?
z
理由は主に3つです
あ
① いい職場がすぐに見つかるとは限らない
条件の良い職場は簡単に見つかりません。
看護師は毎年約10万人が転職してると言われてます。
これはコロナが流行する前からの人数。
簡単に条件の良い職場が見つかるなら、こんなに多くの人は転職しません。
それだけ働く環境に悩む人が多いということ。
今の職場がつらいと感じたら、早めに転職の準備をした方が良いです。
もし奨学金でお礼奉公が終わってなければ、まずは異動を相談してみましょう。
病棟が変わるだけで、仕事の負担も人間関係も全然違います。
あ
② 「いつでも辞める事ができる」は自信になる
仕事でミスが続くと自信が無くなり、不安が強くなります。
不安が強いと目の前の事に集中できなくなり、またミスが増えます。こうなると悪循環が続きます。
「その気になればいつでも辞められる」
「自分の力で環境を選ぶ事ができる」
選択肢を持っていたり動ける準備をしてれば、自分に自信を持つ事ができます。
あ
③病むと行動する意欲さえ出ない
これが一番深刻です。
何も気力が持てないほど病むと、家と職場を往復するだけで精一杯。
この状況で新しい事を考えたり、行動しようとするのは難しいです。
ブラックな職場から抜け出せない人はこの状態になっている人も多いです。
①とも重なりますが、冷静に環境や採用条件を考えないと、ブラックな職場を選んでしまう可能性もある。
職場選びは判断力があるうちに考えた方が良いです。
あ
こんな症状が出ていたら要注意
- 食欲が出ない
- 不安で夜眠れない
- 心から笑う回数が減った
- 趣味が楽しめなくなった
- 休日も不安で心が休まらない
昔は「少なくとも3年」と言われましたが、今は1〜2年で転職する人も珍しくありません。
私も最初の病院は2年で辞めました。
人間関係のストレスと残業の毎日で、休日も不安と疲れが抜けない状態でした。
夜勤の生活リズムにも慣れず、仕事にも支障が出ていたので、2年目が終わるタイミングで退職しました。
最初に就職した病院で働くと
「その病院の厳しさが当たり前」
という感覚になってしまいます。
実際に転職してみると分かりますが、職場によって人間関係も残業時間も全然違います。
あ
看護師が転職先を探す3つの方法
あ
大きく分けるとこの3つです
- ハローワークで探す
- 転職サイトで探す
- 友人やSNSで紹介してもらう
あ
何を選ぶのも自由です。
正解も不正解もありません。
私たちの共通目標は「転職に成功すること」
方法は何でも良いと思います。
あ
どの方法を選んでも、お金は掛かりません。
ゆっくり探す時間があるなら、3つとも活用した方が良いです。
なるべく多くの求人を比較することで、自分の条件に合う職場を探すことができます。
a
SNSで探す場合は、情報が少ないため運やタイミングにも左右されます。
自分で探す場合は、職場探しだけでなく、面接日の調整や条件交渉なども全て自分しなければならないため、少しめんどくさいのと時間も掛かります。
転職サイトの場合は、求人の紹介や条件交渉などの代行をしてくれます。
そうした理由から、多くの人が転職サイトで職場を探しています。
ただし、注意点もあります。
あ
転職サイトを使う時の注意点
あ
転職サイトを使う時、多くの人が不安に思う事があります。それは…
あ

しつこい担当者だったら嫌だな
あ
中には連絡がしつこい人もいます。
大丈夫。対策は簡単です
会社にメールを送るだけで、すぐに担当者を変えてくれます。
もう前の人から連絡が来る事はありません。
あ

何かこの人、苦手だな…
あ
そう感じたら、迷わず担当者を変えて下さい
そのまま就活を続けても悪影響が出ます。
変更になった担当者も合わないと感じたら、その時は遠慮なく退会しましょう。
あ
相手に遠慮して職場選びに失敗すると、後悔するのは私たちです。
転職サイトは登録も退会も無料なので、退会に悩む必要はありません
退会した後も、いつでも再登録できます。
s
人気のある転職サイトは以下の3つです。s
あ
3社とも厚生労働省の認可を受けており、相談から就職まで完全に無料対応です。
途中で退会しても請求は発生しないので、安心して利用する事ができます。
実際に使ってみた感想と特徴を人気順にまとめました。
どれが一番自分に合うかを考えながら見ると、イメージしやすいと思います。あ
あ
①看護roo
関東・関西・東海エリアに特化した会社で、年間で約2万人の看護師が利用しています。
地域を絞る事で、細かい希望や条件に応じた職場を紹介してくれます。
勤務表アプリの「ナスカレ」や、国試の問題集アプリでも有名な会社ですね。
登録時に無料のガイドブックがもらえます。
最初は全く期待してませんでしたが、面接対策も細かく書いてあり、思った以上に役立ちます
マンガになってて読みやすいです。
あ
連絡方法は電話、メール、LINEどれでも可
LINEだとメールと違って、気軽にやり取りできます。
求人の情報量が多いので、関東・関西・東海なら、登録しておいて損はないです。
s
②看護のお仕事
全国対応の転職サイトです。
特徴は『病院の内部情報に詳しい』こと
実際に就職した人に対して『働いてみた職場の感想』を確認してくれます。
つまり、
職場選びで重要な『リアルな人間関係』を知る事ができます。
何度か使ってますが、他の会社に比べて担当者からの連絡回数が少ない印象があります。
こちらもLINEで気軽にやり取りできます。
自分のペースで探したい人にお勧めですね。あ
あ
③ナースではたらこ
こちらも全国対応の転職サイトです。
特徴は逆指名制度があること。
普通は会社から求人を紹介してくれますが、逆指名制度では、私達から指定した職場の情報を調べてもらう事ができます。
「気になる職場があるけど、具体的な情報が分からない!」という人にお勧めです。
もちろん他の会社と同じように、希望を伝えて職場を探してもらう事もできます。
あ
あなたが譲れない条件は?
求人を探す時は
あ

これだけは絶対に譲れない!
あ
という条件を持つことが大切。
職場選びは妥協しない方が良いです。
私が探す時は、残業が少ない職場にこだわって探します。
勉強に集中できるようになったのは、転職して自分の時間を確保できてからです。
それまでは毎日ストレスと不安で、何もできない状況でした。
あ
職場を変えるだけで人間関係のストレスが減ったり、同じ給料でも残業が大幅に減る事もあります。
誰にでも合う・合わない環境があるので、限界を感じたら無理しない方が良いです。
あ
あなたが転職を考えるとき、どうしても譲れないポイントは何ですか?
仕事の負担? 自分の時間? 人間関係?
これを明確にして探しましょう。
s
転職前に知っておくべきこと
遠慮なく断りましょう
転職サイトに登録したからといって
「必ず転職しなければならない」
というわけではありません。
そんなに重く考えなくて大丈夫です。
zあ

希望の求人が無かったので、
やっぱり今の職場に残る
あ
途中で転職活動をやめても、今と同じ状態に戻るだけ。
何も損はしません。
職場を探してもらった後でも遠慮なく断りましょう。
探してみない事には何も分からないので、まずは話を聞いたり、求人を紹介してもらうだけでOKです。
あ
【最後に】登録後の流れと質問
選択肢は多い方が良いです。
1つの転職サイトに頼ってしてしまうと、そこで紹介された職場しか選ぶ事ができません。
選択肢が少ないと、それだけで損をする可能性があります。
s

ちょっと他の職場の情報を聞いてみたいな〜。
あ
すぐに転職を考えていない場合や、話を聞くだけなら1つの会社でも十分だと思います。
ですが、
「今の状況を少しでも変えたい」
「すぐに転職したい」
と考えてるのであれば、2〜3社を同時に使った方が確実に選択肢が増えます。
その中から条件に合う職場を絞って探した方が、効率的に求人を選ぶ事ができます。
あ
どの転職サイトも登録しようが退会しようが無料なので、有効に使いましょう
登録は1〜2分で終わります。
あ
仕事をしながらの就活は、思った以上に時間が掛かります。
少しでも転職したい気持ちがあるなら「将来の自分」のためにも、すぐに行動した方が良いです。
あとで後悔しても、時間は戻ってきません
早い時期から妥協せずに探せば、条件に合う職場を探す事ができます。
私たちは働く環境を、自分たちの意思で選ぶ事ができます
希望の求人が見つかるまで、納得いくまで探した方が良いです。
転職に失敗しないためには、なるべく早く行動し、遠慮も妥協しないこと
これが一番大切です。
あ