11月にオーディブル(Amazonのオーディオブック)の無料登録をして本を聴いていましたが、無料期間の30日が経過したので、いったん解約する事にしました。
もちろん請求は発生していません。
退会するにあたっての感想を書いていきます。
無料体験をした記事はこちら
関連記事:CM効果で加入者急増!オーディブルの無料体験とおすすめの本
1. オーディブルの退会方法
オーディブルの退会方法は超簡単です。
ですが、肝心の画像を撮るのを忘れていましたw
退会方法は下記の記事に詳しく書かれています。
手順に沿って解約希望ボタンを押すだけなので、すぐに終わり迷う部分はありません。
この辺はアマゾンのサービスは全般的に簡潔でわかりやすいです。
2. オーディブルを実際に使ってみてどうだったか
とにかく「本を読まない」ので楽です。
聞き流していれば、いつでも情報は入ってきます。
わからなくなったら、何度でも聞き直せば良いのです。
本を広げたり、他に意識を集中する必要が無くなるため、通勤時間や待ち時間、皿を洗っている間などに十分活用できます。
3. 無料でダウンロードした本は解約後も聴くことができる
2018年12月現在、オーディブルは「30日間の無料体験キャンペーン」をやっており、本1冊を無料でダウンロードできます。
解約後に、ダウンロードした本を確認してみましたが、問題なく聴く事ができています。
私は無料期間中に、又吉さんの「火花」をダウンロードしていました。
(朗読は堤真一さん♫)
4. 解約後でも限定コンテンツを無料でダウンロードできる!
オーディブル会員の特権として、ダウンロードした本以外にも「会員コンテンツ」が楽しめます。
1番人気なのが、松本人志さんと高須光聖さんの放送室チャンネルです。
会員はこれを無料で聞くことができます。
登録中は知らなかったのですが、1度会員になっておくと、解約後も限定コンテンツを無料でダウンロードできます。
画像は退会後にダウンロードしたものです。
退会後も無料で聴けるコンテンツがあるというのは嬉しいですね♫
5. なぜ退会したのか
まだ入会していない人は、ここが1番気になる部分ではないでしょうか?
退会した理由は、単純に「これ以上続けると請求が発生するから」というシンプルな理由です。
今回はあくまで「無料期間だったので本を一冊聴くために登録してみた」というもの。
タダで本がダウンロード出来るんなら、やらない理由はないですよね。
30日以内に退会すれば請求が発生しない上、無料の会員コンテンツもダウンロードできるわけだし。
再登録はいつでも出来るので、また新しい本を聞きたくなったらその時に聴いてみれば良いだけの事。
それよりも無料期間が終わってしまって「無料のうちに登録しておけば良かった…」という気持ちになる方が後悔します。
6. まとめ
オーディブルの無料体験のレビュー記事でした。
今後、いつでも再入会はできるので、柔軟に考えています。
Amazon全般的にそうですが、登録手続きも退会手続きもスムーズに行えるので、とても助かります。
オーディブルについて詳しく知りたい方は公式サイトよりご確認下さい。
コメント