看護師7年目の夏、
私は訪問看護に転職しました。
あ
転職する時、最初に思い浮かんだこと…
それは
a

夜勤が無くなると給料が減る
a
きっと同じ考えの人も多いと思います。
実際に夜勤が少ない月は給料が減るし…
a
しかし、結果は予想外でした
a
さっそく給料明細を公開します。
a
まずは病院の給料明細
(看護師6年目の時:夜勤5回)
スワイプで拡大すると見やすくなります。
あ
訪問看護の初任給
(看護師としては7年目)
あ
病院では基本給が20万ちょっとでしたが、
訪問看護では基本給が28万円!
(金額は地域によっても異なります)
あ
当時の感想は
あ
「訪問ってそんなに儲かるの( ゚д゚) ?!」
あ
それまでは本当に無知でした。
あ

看護師として7年目だったから、基本給が高かったんでしょ?
あ
と感じた人もいるかもしれません。
あ
でも違うんです。
あ
職場の募集要項を見てみると…
a
(看護rooの求人ページより抜粋)
a
身バレするので職場名は書けませんが、最低ベースが28万です。
私の場合、ブランク明けだったため経験年数は考慮されませんでした(泣)
あ
訪問看護だけでなく、美容クリニックの看護師も同じくらい(またはそれ以上)の給料がもらえる可能性があります。
たまにTwitterでも、給料明細を公開してる人を見かけますね。
あ
病院同士で比較しても、給料や仕事・人間関係のストレスは全然違います。
あ
私が初めて転職したのは2年目の終わり、
お礼奉公が終わったタイミングです。
s
最初に就職した急性期の病院は、毎日21時頃まで残業。
残業手当は1年目も2年目も付きません。
人間関係も悪くて毎日がストレスでした
あ

せめて3年は頑張らなきゃ
あ
そう思ってましたが、もう限界でした
あと1年働いてたら鬱になったと思います。
あ
出勤日は朝から動悸がして
休日も不安でリラックスできず、
夜勤の前は吐いてました。
あ
そして2年目の終わり、
私は逃げるように転職しました…
あ
慢性期の病院に転職してこともあり、急性期のギスギスした雰囲気もなくなり、ほとんど定時で帰れるようになりました。
あ
自由な時間が増えたのも嬉しいですが、何よりストレスが減ったのが一番大きいです。
また、忙しさと給料も比例しません。
理不尽にも感じますが、これが現実です。
あ
職場を変えるだけでストレスが大幅に減り、自分の時間や給料が増える可能性があります。
あああ
同じ資格を持ち、同じような仕事をしていても「「知らない・情報が無い」だけで損をしている可能性があります。
あ
特に3月はお礼奉公が終わるタイミングなので、年間で最も退職者が増える時期
あ
今まで辞めたくても辞められなかった人たちが、一気に辞めます。
そのぶん求人が増えるので、条件の良い職場も見つけやすくなります。
あ
ただし、注意点もあります。
あ
- 遠慮や妥協をしてしまう
- 行動するのが遅すぎる
- 選択肢や情報が少ない
ああ
3つとも転職に失敗しやすい人の特徴です。
あ
特に初めて転職する人は、右も左も分からない状態だと思います。
あとから後悔しても時間は戻ってきません。
ハローワーク、転職サイト、SNSの情報など、使える物は全て使った方が良いです。
具体的な探し方も含めて、失敗しないための対策をまとめて紹介していきます。
今の職場に不安や不満がある人、これから転職を考えている人は、きっと参考になると思います。
①遠慮や妥協をしてしまう…
どの転職サイトも共通ですが、最初に希望を聞かれ、いくつか求人を紹介されます。
忘れないでほしいのは「別に紹介された職場から選ぶ必要なんて無い」ということ
つまり
納得できる求人がなければ遠慮せずに全て断った方が良いです。

担当者に申し訳ないし、時間も無いし、この病院で良いかな…
相手に遠慮したり妥協すると、私みたいに後悔します。
a
私たちの目的は
間違いなく「転職に成功すること」です。
a
担当者に遠慮する必要なんてありません。
時間が無くて焦ったり、妥協して職場を選ぶと必ず後悔します。
あ
遠慮も妥協もせず
「自分の職場は自分で決める!」
という気持ちが大切です。
あ
②職場探しが遅すぎる…
あ

今の職場を辞めたいな…
でもどうしようかな…
あ
多くの人が同じ悩みを抱えています。
あ
当たり前ですが
行動しないと、現状は何も変わりません。
そして行動は絶対に早い方が良いです。

もっと慎重に探してれば、こんな病院を選ばずに済んだのに…
時間が足りないと焦ります。そして判断をミスります。
仕事でも同じですよね。
あ
求人は「取るか、取られるか」しかありません。
条件の良い求人はすぐ募集が埋まります。
ああa
前述した通り、3月はお礼奉公が終わるタイミングなので、転職する人が最も多い月です
あ
条件の良い求人に応募が集中します。
つまり、ライバルがそれだけ多くなるということです。
s
実際に探してみると分かりますが、
仕事をしながらの就活は思った以上に時間が掛かります。
私のように、あとから後悔しても時間は戻ってきません。
少しでも転職したい気持ちがあるなら、
すぐに行動した方が良いです。
s
③他に選択肢がない…
情報を集めない事には、条件の良い職場を見つける事も出来ません。
まずは出来るだけ早く情報を集めること。
そこから希望に近い職場を選別していくと、妥協せずに探す事ができます。
あ
※迷わず変更する
転職サイトにはデメリットもあります。
多くの人が悩むのは「担当者と合わない」ということ
ああ

しつこい担当者だったら嫌だな…
あ
私もしつこい担当者に当たって、嫌な経験をした事があります。
大丈夫。対策は簡単です。
会社にメールを送るだけで、すぐに担当者を変えてくれます。
あ
「この人ちょっと苦手…」
そう感じたら迷わず担当者を変えて下さい
そのまま就活を続けても悪影響が出ます。
相手に遠慮して転職に失敗したら、後悔するのは私たちです。
あ
変更になった担当者も合わないと感じたら、その時は遠慮なく退会しましょう。
転職サイトは登録も退会も無料なので、退会に悩む必要はありません。
退会した後も、いつでも再登録できます。
あ
最初から複数の選択肢を持っていれば、心に余裕を持って探す事ができます。
ただし、登録するサイトが多すぎても大変なので要注意
最初は2つ〜3つの登録が現実的です。
a
早い時期から妥協せずに探せば、条件に合う職場を見つけられます。
◎失敗しやすい人の共通点
▶【遠慮や妥協をしてしまう】
▶【すぐに行動を起こさない】
▶【職場の選択肢が少ない】
意外と知らない会社の特徴
実際に転職サイトを使ってみると、会社ごとに特徴があるのが分かります。
よく使う会社を3つまとめました。
全て厚生労働省の認可を受けており、相談から就職まで完全に無料対応です。
あ
①看護roo
看護rooは関東・関西・東海エリアに特化した転職サイトです。
年間2万人以上の看護師が登録しており、勤務表アプリ「ナスカレ」の会社としても有名ですね。
特権として転職ガイドブックがもらえます
これ↓
最初は期待してませんでしたが、面接対策や病院見学のポイントが書かれてて、思った以上に役立ちました。
マンガ調になってて読みやすいです。
a
連絡のやり取りはLINEで気軽にできます。
(もちろんメールでも可)
a
私も看護rooの紹介で見つけたので、該当地域で探す人は要チェック
②看護のお仕事
全国対応の中では、おそらく日本で最も有名な転職サイト。
看護rooと一緒に登録する人も多いです。
あ
特徴は『職場の内部情報に詳しい』こと
実際にサイト経由で就職した看護師に『働いた職場の感想』を確認してくれます。
つまり、
職場選びで最も重要な『リアルな人間関係』を知る事ができます。
a
他の会社よりも担当者からの連絡が少ない印象なので、自分のペースでゆっくり探したい人にもお勧めですあ
③ナースではたらこ
こちらも全国対応の転職サイトです。
特徴は「逆指名制度」があること
a
通常は会社側から職場の求人を紹介してもらいますが、
逆指名制度では、私達の方から指定した職場の情報を調べてもらう事ができます。
a
他の会社で紹介された求人を調べてもらう事もできるので、詳しい情報が知りたい時にも使えます
登録後に知っておくべき事
転職サイトに登録すると、担当者からこんな質問をされます。
q

他の会社にも登録してますか?
あ
ここでは正直に「登録してます」と伝えておいた方が良いです。
他社に負けないように、少しでも早く希望の求人を探すよう努力してくれます。
あ
登録しようが退会しようが無料なので、有効に使いましょう。
とにかく納得いくまで探した方が良い
登録自体は1〜2分で終わるので、時間も労力もかかりません。
あ
転職で後悔しないためには、できるだけ早く行動し、遠慮も妥協しないこと
あ
もちろん現状を受け入れて、このまま
今の職場で働き続ける選択肢もあります。
それとも、少しでも現状を変えるために、
いま行動するか。
最終的にどうするかは、あなた次第です。