「もうイヤだ…」
看護師は普段からストレスが多い仕事
今はコロナの対応もあって、精神的に限界を感じてる人も多いと思います。
あ

とにかく今の職場から離れたい。
定時で帰りたい。

転職したいけど、次の職場を
どう探せば良いか分からない…
看護師が求人を探す方法は主に3つ
あ
- ハローワークで探す
- 転職サイトで探す
- 友人やSNSで紹介してもらう
あ
何を選ぶのも自由です。
正解も不正解もありません。
私たちの共通目標は「転職に成功すること」
正直、方法は何でも良いと思います。
あ
どの方法を選んでも、お金は掛かりません。
ゆっくり探す時間があるなら、3つとも活用した方が良いです。
なるべく多くの求人を比較して、自分の条件に合う職場を探した方が失敗のリスクを減らすことができます。
a
SNSで探す場合は、情報が少ないため運やタイミングにも左右されます。
自分で探す場合は、職場探しはもちろん、面接日の調整や条件交渉なども全て自分しなければならないため、少しめんどくさいです。
転職サイトの場合は、求人の紹介や条件交渉などの代行をしてくれます。
そうした理由から、多くの人が転職サイトで職場を探しています。
ああz

転職サイトは種類が多すぎて、
どれを選べば良いのか分からん…

連絡がしつこい人はイヤだ…
あ
そんな人向けの記事です。
いま転職を検討してる人はもちろん、将来的に転職を考えてる人にも必ず役に立ちます。
具体的な職場の探し方や、しつこい担当者に当たった場合の対策なども紹介していきます。
まず最初のステップは
「悩みや不満を明確にすること」です。
あ
次のうち、どれか?
あ
看護師の悩みは大きく分けると3つs
次のうち、
今の職場の悩みや不満を1つ選ぶとしたら、
どの悩みが当てはまるでしょうか?
s
①仕事の負担や残業時間
②年間休日や給料
③人間関係の悩みやストレス
あ
理由は人それぞれ違いますが、毎年多くの人が転職する一番の理由は
「人間関係の悩みやストレス」です。
今はこんな状況なので、仕事の負担を一番に考える人も多いと思います。
求人を探す時は
あ

これだけは絶対に譲れない!
あ
という条件を持つことが大事です。
転職活動ではとにかく妥協しないこと
妥協して失敗すると必ず後悔します。
これは本当に覚えといた方が良いです。
あ
私が最初に就職した病院は、人間関係がひどくて2年で辞めました。
毎日のように勤務表を見て、苦手な人がいる日をチェック。残業も多く、日勤で帰るのが23時になる事もありました。
当時は精神的に限界でした。
あ
転職の時はとにかく人間関係と、時間外勤務が少ない職場にこだわって探しました。
ああ
誰にでも合う・合わない環境があるので、限界を感じたら無理しない方が良いです。
体や心を壊してまで、同じ職場で働き続ける必要はありません。
私は職場を変えることで「自然体でいられる時間」が増えました。
ゆっくり勉強できるようになったのも、転職して自分の時間を確保できたからです。
職場を変えるだけで人間関係のストレスが減ったり、同じ給料でも残業時間がほとんど無い職場もあります。
あ
あなたが転職を考えるとき、
一番重視したいポイントは何ですか?
仕事の負担? 自分の時間? 人間関係?
まずは自分の悩みを明確にしましょう。
思い浮かんだら、次のステップに進みます
あ
転職サイトを使う時の注意点
あ
転職サイトを使う時、多くの人が不安に思う事があります。それは…
あ

しつこい担当者だったら嫌だな
あ
正直、これが一番不安ですよね。
大丈夫。対策は簡単です
会社にメールを送るだけで、すぐに担当者を変えてくれます。
もう前の人から連絡が来る事はありません。
あ

何かこの人、苦手だな…
あ
そう感じたら、迷わず担当者を変えて下さい
そのまま就活を続けても悪影響が出ます。
変更になった担当者も合わないと感じたら、その時は遠慮なく退会しましょう。
あ
転職サイトは登録も退会も無料なので、退会に悩む必要はありません
退会した後も、いつでも再登録できます。
相手に遠慮して職場選びに失敗すると、後悔するのは私たちです。
あ

もっと気軽に相談できたら、
こんな職場を選ばなかったのに…
あ
私も経験しましたが、遠慮や妥協をすると本当に後悔します。
担当者に遠慮はしなくて良い。
「自分の人生は自分で決める」
という気持ちを大切にしましょう。
a
選択肢は多い方が良いです。
1つの転職サイトに依存してしまうと、そこで紹介された職場しか選ぶ事ができません。
選択肢が少ないと、それだけで損をする可能性があります。
s

ちょっと他の職場の情報を聞いてみたいかな〜。
あ
すぐに転職する予定がない場合や、話を聞くだけなら1つの会社でも十分だと思います。
けれども、
「今の状況を少しでも変えたい」
「転職に失敗したくない」
と考えてるのであれば、2〜3社を同時に使った方が確実に選択肢が増えます。
その中から条件に合う職場を絞って探した方が、効率的に求人を選ぶ事ができます。
あ
私が実際に使ってみて、お勧めできる転職サイトは以下の3つです。s
あ
3社とも厚生労働省の認可を受けており、相談から就職まで完全に無料対応です。
途中で退会しても請求は発生しないので、安心して利用する事ができます。
各サイトの特徴を簡単にまとめました。
あ
①看護roo
s
関東・関西・東海エリアに特化した会社で、年間で約2万人の看護師が利用しています。
地域を絞る事で、細かい希望や条件に応じた職場を紹介してくれます。
勤務表アプリの「ナスカレ」や、国試の問題集アプリでも有名な会社ですね。
他のサイトには無い特徴として、無料のガイドブックがもらえます。
最初は全く期待してませんでしたが、面接対策なども細かく書いてあり、思った以上に役立ちました。
マンガになってて読みやすいです。
あ
連絡方法は電話やメールだけでなく、LINEも使えます。
LINEだとメールのような堅苦しい文章も必要ないので、気軽にやり取りできて楽です。
とにかく情報量が多いので、関東・関西・東海なら、まずはここで探すのがお勧めです。
s
②看護のお仕事
全国に対応している転職サイトです。
特徴は『病院の内部情報に詳しい』こと
実際に就職した人に対して『働いてみた職場の感想』を確認してくれます。
つまり、
職場選びで重要な『リアルな人間関係』を
知る事ができます。
何度か使ってますが、他の会社に比べて担当者からの連絡回数が少ない印象があります。
自分のペースで探したい人にお勧めですね。
あ
③ナースではたらこ
こちらも全国対応の転職サイトです。
特徴は逆指名制度があること。
普通は会社から求人を紹介してくれますが、逆指名制度では、私達から指定した職場の情報を調べてもらう事ができます。
「気になる職場があるけど、具体的な情報が分からない!」という人にお勧めです。
もちろん他の会社と同じように、希望を伝えて職場を探してもらう事もできます。
ハローワークやネット検索では出てこない「非公開求人」も多いです。
あ
転職前に知っておくべきこと
①遠慮なく断りましょう
転職サイトに登録したからといって
「必ず転職しなければならない」
というわけではありません。
そんなに重く考えなくて大丈夫です。
納得できる求人がなければ、遠慮なく断って良いんです。
転職サイトで探してみて
あ

希望の求人が無かったので、
やっぱり今の職場に残る
あ
という決断をしても良い。
退会してもお金が掛かるわけではないので、また今と同じ状態に戻るだけ。
何も損はしないので、職場を探してもらった後でも遠慮なく断りましょう。
探してみない事には何も分からないので、まずは話を聞いたり、求人を紹介してもらうだけでも良いんです。
ああ
②職場探しが遅すぎる…
あ

今の職場を辞めたいな…
でもどうしようかな…
あ
多くの看護師が悩みながら、転職の記事を見ています。
ただし、見ているだけでなかなか行動できない人もいます。
いつの間にかTwitterやインスタを開いて、気付いたら寝る時間で何も進まない…。
もし心当たりがあるなら要注意です。
当たり前ですが
行動しないと、現状は何も変わりません
ほんの小さな一歩でも、行動することで
「選択肢」と「可能性」は広がります。
まずは探してみること。これが大切。
そして行動は絶対に早い方が良いです。
あz

もっと早く準備して、納得するまで探せば良かった…
s
仕事をしながらの就活は、思った以上に時間が掛かります。
あとで後悔しても、時間は戻ってきません
時間が無いと焦ってしまい、妥協した求人を選びがちです。
少しでも転職したい気持ちがあるなら「将来の自分」のためにも、すぐに行動した方が良いです。
早い時期から妥協せずに探せば、条件に合う職場を探す事ができます。
私たちは働く職場も、働く条件も、自分たちの意思で選ぶ事ができます
もっと自分の可能性に自信を持って良い。
あ
失敗しないための3つのポイント
▶「遠慮も妥協もしない」
▶「すぐに行動する」
▶「選択肢と自信を持つ」
【最後に】登録後の流れと質問
サイトに登録するとこんな質問をされます。
s

他の会社にも登録してますか?
あ
正直に言うべきか迷う人も多いようですが
「登録してます」と伝えて大丈夫です。
当然ですが、転職サイト側は自分の会社から紹介したいと考えてます。
そのため、他社より少しでも早く希望の求人を探すよう努力してくれます。
どの転職サイトも登録しようが退会しようが無料なので、有効に使いましょう
登録は簡単なので1〜2分で終わります。
あ
とにかく納得いくまで探した方が良いです。
転職に失敗しないためには、なるべく早く行動し、遠慮も妥協しないこと
これが一番大事です。
私のように『もっと早く探せば良かった…』という後悔だけはしないで下さい。
もちろん現状を受け入れて、今の職場で働き続けるという選択肢もあります。
それとも少しでも現状を変えるために、すぐに行動するか。
どうするかは、あなた次第です。