aあ

定時で帰りたい。もっと休みたい

先輩怖い。仕事に行きたくない…
a
『看護師は毎年「約10万人」が転職する』
と言われてます。
それだけ職場に悩む人が多い。
あ
もし転職したくても「お礼奉公」が終わってなければ、まずは異動を検討した方が良いです。
病棟が変わるだけで、仕事の負担も人間関係も全然違います。
私も異動したおかげで、何とか奨学金の期間を耐え抜きました。そして、お礼奉公が終わったタイミングで、すぐに転職しました。
あ
ただし、精神的に限界を感じてるなら、無理しない方が良いです。
働く環境でプライベートにも影響します。
病院以外にも、美容クリニックや訪問看護など、夜勤なしで病院と同じくらい収入が得られる職場もあります。
s
転職で条件の良い職場を選ぶためには、事前の準備と対策が大切。
職場を探し始める時期も重要です。
特に3月末は、お礼奉公が終わるタイミングで辞める人が多いですね。
この記事は、
可能な限り対策をして、運任せの『転職ガチャにしないための方法』まとめです。
あ
お勧めしない転職サイト
初めて転職するなら「聞いたことが無い転職サイト」を使うのはお勧めしません。
理由は、提携している職場が少ない可能性があり、希望の求人を見つけられないこともあります。
初めての転職、もしくは転職経験が少ない人は、大手の会社で探した方が無難です。
後述しますが、実際に使ってみて担当者に不誠実な印象を感じたら、すぐに退会して別の会社を使った方が良いです。
aああs
転職サイトの特徴
あ
3つとも厚生労働省の認可を受けている大手の会社です。
相談から就職サポートまで完全に無料対応なので、安心して利用する事ができます。
病院はもちろん、病院以外 (クリニック、介護施設、訪問看護、美容クリニックなど) の求人も探す事ができます。
それぞれ特徴が違うので、
「自分ならどこを選ぶか」を考えながら見ると、イメージしやすいと思います。
あ
1位 看護roo
有名な転職サイトなので、名前くらいは聞いた事があると思います。
勤務表アプリの「ナスカレ」や、国試の問題集アプリも有名ですね。
あ
看護rooの印象は「細かい条件に応じた求人を紹介してくれる」こと
他の転職サイトでは
「今は条件に合う求人がありません」
と言われても、看護rooは色々な求人を紹介してくれる事が多かったです。
すでに気になっている職場がある時は、優先的に内部情報を確認してもらうこともできます。
連絡方法は電話、メール、LINEどれでもOK
LINEはメールより気軽にやり取りできます。
面接で聞かれやすいことや、履歴書の書き方も教えてくれますよ。
あ
年間で約2万人の看護師が利用しており、私の友人やフォロワーさんも看護roo経由で転職している人が多いです。
s
2位 レバウェル看護
もともと「看護のお仕事」というサイト名でしたが、去年名前が変更になりました。
特徴は「24時間の電話対応」していること
あ
他の転職サイトだと、さすがに夜中までは対応していません。
残業が多い職場だと、帰宅するのが21時や22時になる事もあります。
昼間あまり連絡する時間を確保できない人でも、時間を気にせず連絡ができます。
あ
看護rooと同じく、電話やメール、LINEで気軽にやり取りできます。あ
あ
3位 ナースではたらこ
こちらも大手の転職サイトです。
アルバイト専門の求人サイト「バイトル」を運営している会社でもあります。
こちらは、看護rooやレバウェル看護で希望の職場が見つからなかった時に利用していました。
後述しますが、転職サイトによって紹介してくれる職場は違います。
もし、希望の職場が見つからなかった時は、妥協せずに選択肢を増やした方が良いです。
前に使った時はメールでの対応でしたが、今はLINEでも連絡が取れるみたいです。
あ
もし苦手な人に当たったら…?
誰だって「自分に合う人・合わない人」がいます。
転職サイトの担当者によっては、苦手意識を感じる人もいるかもしれません。
あ

何かこの人、苦手だな…
あ
そんな時は、遠慮なく担当者を変えましょう
細かい希望や条件を伝えるためにも、気軽に相談できる人に変えてもらった方が良いです。
担当者の変更は簡単です。
会社にメールを送るだけで、すぐに変えてくれます。
もう同じ人から連絡が来る事はありません。
あ
私が変更した時は、すごく親切な担当者に変わり、ストレスが無くなりました。
やはり人間同士なので感覚的に「合う・合わない」があります。
看護師も人によって印象が全然違うので、似たような感じですね。
あ
変更になった担当者も合わないと感じたら、その時は遠慮なく退会しましょう。
他の転職サイトを使えば良いし、ハローワークに行って自分で探す事もできます。
あ
転職サイトは登録も退会も無料なので、退会に悩む必要はありません
退会した後でも、また再登録できます。
気を使わずに相談できる担当者を探した方が、希望に近い職場を探すことができます。
あ
いつから探し始めれば良いの?
職場探しではタイミングも重要です。
すぐに希望の求人が見つかるとは限りません。
特に「初めて転職する人」は早めに行動し、ゆっくり求人を選んだ方が良いです。
転職者が多くなるのは、
お礼奉公が終わる3月、夏のボーナス時期の6月、冬のボーナス時期の12月です。
職場を探し始めるのは「この前の時期」
あ
多くの人は辞める2〜3月前から転職活動を始めて、退職時には次の転職先を決めています
あ
病院側は急な人員不足を防ぐために、
前の年から「退職の意向調査」をする所も多いです。
4月にスタッフが不足しないように、2〜3ヶ月前から求人を募集します。
つまり、1〜2月は求人が最も多くなります。
あ
条件の良い職場は募集が集中するため、どんどん求人が無くなっていきます。
残っていくのは条件の悪い職場だけ。
こうなると転職が難しくなります。
あとで後悔しても、時間は戻ってきません。
少しでも転職したい気持ちがあるなら「将来の自分」のためにも、早く行動した方が良いです
ああ
良い求人が無かったら?
職場を探してみて、希望の求人が無ければもう一つ転職サイトに登録してみると良いです。
今は2つ以上の転職サイトを利用しながら、職場を探してる人が多いです。
その方が確実に選択肢と可能性が広がります。
そして、早い時期から転職活動していれば、心に余裕を持って求人を比較する事ができます。
あ
どの転職サイトも登録も退会も無料なので、有効に使いましょう。
登録は1〜2分で簡単に終わります。
転職に失敗しないためには、
なるべく早く行動し、条件が良い求人を逃さないこと
もちろん今の職場で、このまま働き続けるという選択肢もあります。
それとも、少しでも現状を変えるために、いま行動を起こすか。
最終的にどうするかは、あなた次第です。
あ